Commons:使用言語のガイドライン

この文書はCommons:使用言語の方針のもとになった草案を参考のために残しているものです。現在の方針については、Commons:使用言語の方針をご覧ください。


Wikimedia Commonsは、多言語プロジェクトです。このページでは、このプロジェクトのポリシー(方針)について触れており、どのように多言語化に対応していくか、どのコンテンツをどの言語で書くべきかを述べています。

単一言語を使う意見一致がある所は、生物学系コンテンツ(植物(Plants)や動物(Animals))であり、ラテンの 二項式(binomial)の名前を使うときです。

現在のところ、このページは公式ポリシーというより、むしろ、既存の実践に基づいた概要でもあります。 必要があれば、どうぞ改正, 変更, 上書き, 追加をしてください。しかし、もしTalk page(英語版)ノート・ページ(日本語)議論しながら進められれば、その方がより良いことは確かであり、可能な限り整理された状態を維持していき、長い目でみれば、現実のポリシーになりうるのです。トーク・ページには、特定のセクションへのリンクが掲載してあります。

ファイル名 edit

議論の場所:「talk page: Name of files」を参照してください。

  • アップロードするファイル名には、どの言語を使っても構いません。
例: diezauberflote.jpg は、lafluteenchantee.jpgと同じく有効です。
しかし、いくつか優先的に考慮されるべき点があります。下記のSummary of proposalsをご覧ください。
  • メディア・ファイルのタイトルは、「意味があるもの」、「役立つもの」、「選択した言語で正しい表記」であること。
悪い例: DSC123456.jpgEyefl_t0wer_nite.JPEG は、悪い例です。
もし、不適切なファイル名を使用した場合、おそらく管理者が注意を促し、ファイル名を改善して再アップロードするように求めてくるでしょう。このように無駄な作業を発生させないように心がけてください。
  • 全てのウィキがキャラクタ・テーブル(文字テーブル)が有効であるとは限らないため、もし可能であれば、ASCII(アスキーコード)を利用して、誰でもファイル名を入力できるものが好ましい。全てのウィキで、アクセント・キャラクター・テーブルが有効であるとは限りません。 ASCII(アスキー)コードを利用することで、”UTF-8”と”Latin-1”間でのエンコード不具合も避けることができます。将来のウィキ・マークアップで、重要になる可能性がある"変わった"文字の利用を避けること。アルファベット、数字、アンダースコア(スペース)、ASCII記号(ハイフン、マイナス、プラス、ダッシュ、ピリオド)で統一していくことが望ましい。また同時に、ASCII以外の文字も、時には必要であることは認識しています: 例:Image:上-red.png.
  • 日本語ローカルでの追記:特別な場合を除き(特別な例:Image:上-red.png)、ファイル名に仮名や漢字、全角英数字を利用することは、なるべく避けましょう。

記事のタイトル edit

議論の場所:「talk page: Titles of articles」を参照してください。

用語解説:

  • メイン記事(Main Article) : ある1つの課題に関する全てのメディア・ファイルを含む記事ページ
  • リダイレクト(Redirect) : 1言語からメイン記事へリダイレクトされている記事ページ
  • 曖昧回避(Disambiguation): 記事一覧をリスト表示しているページで、ある言葉に対して、その言葉がどのような場合で使われているか追記説明を書くページ。メイン記事のタイトルに使用される言語は、まだ定義中ですが、下記のような適用の方向へと意見が一致しています(参照:下記の提案テーブル):
  • インターウィキ(Interwikis):記事内で使える場合は、異なるウィキペディアへリンク(インターウィキ)をを利用してください、希望する言語での言葉検索が容易になります。
  • 誰でも自分の言語のページからメイン記事ページへ、リダイレクトを作成することができる。
  • 誰でも自分の言語を使って、メイン記事ページに解説(description)を追加することができる。例えば、多言語の記事の場合の例は、Concave mirrorを参照してください。
現在出ている改正案: 他言語での説明が可読性を下げている。たとえば、各言語の説明が上部を占めて、メディアファイルは3ページ以上スクロールしないと現れない、1つの言語がメイン記事の上部に解説として使われるべきで、他の言語は記事ページの下に配置するべきだ。
  • 誰でも曖昧回避ページに自分の言語での語彙を加えることができます。言語が異なるなどの理由で、語句が曖昧で明確でない場合など、説明する文を追記します。
例えば:「"Sake" is Japanese liquor made from fermented rice.(”酒(SAKE)”は、米を発酵して作られる日本のアルコール飲料です)」など

原案の要約 edit

これは、原案の要約と再編成です:

良い例があれば追加してください。

種類 方針 サンプル例
動物(animals), 植物(plants) 2名式のラテン語学名 ニホンカモシカ」の記事であればCapricornis crispusを記事名とし、「Nihon Kamoshika」および「Japanese Serow」を記事名として採用しない。
音楽(music), 芸術(art) 現地の言語 最後の晩餐」はIl Cenacolo o L'Ultima Cenaと原文を重視し、「The Last Supper」のように英訳した記事名にしない。
人物(people) 現地の言語 ジャンヌ・ダルク」はJeanne d'Arcを記事名とし、「Joan of Arc」を記事名としない。ただし、ローマ教皇はラテン名。ラテン文字(ローマ字)を使用しない言語はローマ字に置き換え(※)
場所(places) 現地の言語 広東」はGuangdongを記事名とし、英訳した「Canton」を記事名としない。
特別な食物(specialty foods) 現地の言語 刺身」はsashimiを記事名とし、英訳した「sliced saw fish」を記事名にしない。
解剖学的(anatomical), embryological, 組織学的(histological)な構成 ラテン glandula parotis, os hyoideum
その他 free

※もしラテン系でない文字を利用した場合、考えられる限りのリダイレクトを作成してください。たとえばFyodor DostoyevskyФёдор Михайлович Достоевскийにリダイレクトされるべきでしょう。

記事の解説 edit

See: Commons:Templates for galleries

カテゴリー名の言語 edit

This definitely deserves a talk of its own, and I propose we discuss it on the vote page launched by Andre, ie. Commons talk:Images on normal pages or categories:Vote and state results of discussions here

これまでカテゴリー名は英語で表記されています。

  • カテゴリーは、(1つの言語から他言語へ)リダイレクトすることはできません。(ある意味、うまく行きそうな気がするのですが、リダイレクトされたカテゴリーのコンテンツは表示されず、リダイレクトにより、リダイレクト先では、リダイレクト元が隠されていて確認することあできません。)

A discussion on the language policy of categories has been started here Commons:Language for categories

See also: Commons_talk:Language_policy

キーワード(単語)やカテゴリーの検索にむけての現地化 edit

I have written an article: Using Ultimate Wiktionary for Commons it describes how the translations known in Ultimate Wiktionary can be used to search for the keywords and categories that are within Commons. Technically it is feasible and it would be a benefit to all. GerardM 08:31, 10 May 2005 (UTC)[reply]