User:Mti/Flag of Japan Yamaguchipref

山口県の市町村旗一覧(やまぐちけんのしちょうそんきいちらん)は、山口県内の市町村に制定されている、あるいは制定されていた市町村章の一覧である。なお、一覧の順序は全国地方公共団体コード順による。廃止された市町村章は廃止日から順に掲載している。

市部

edit
市旗 制定有無 制定日 旗の色 備考
下関市   なし 地色は白色であり、紋章は水色が指定されている[1] 2代目の市旗である
宇部市   あり[2] 1922年5月7日[2] 地色は白色であり、紋章は赤色が指定されている[2]
山口市   あり[2][3] 1963年7月26日[2][3] 地色は白色であり、紋章は赤色が指定されている[4] 旧・山口市制時に制定され、新市制施行後に継承される
萩市   なし 地色は白色であり、紋章は水色が指定されている[5] 2代目の市旗である
防府市   あり[2][6] 1937年12月28日[6][2] 地色は白色であり、紋章は赤色が指定されている[6][2]
下松市   なし[2] 地色は紺色であり、紋章は白色が指定されている[2]
岩国市   なし[2] 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[2] 旧・岩国市制時に慣例的に使用され、新市制施行後に継承される
光市   あり[7] 2004年10月12日[7] 地色は青色であり、紋章は白色が指定されている[7] 2代目の市旗である
長門市   あり[8] 2005年10月1日[8] 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[8] 2代目の市旗である
柳井市   あり[9] 2005年10月1日[9] 地色は濃緑色であり、紋章は白色が指定されている[9] 2代目の市旗である
美祢市   あり[10] 2009年4月4日[10] 地色は濃緑色であり、紋章は白色が指定されている[10] 2代目の市旗である
周南市   なし 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[11]
山陽小野田市   あり[12] 2006年2月1日[12] 地色は青緑色であり、紋章は白色が指定されている[12]

町村部

edit
町村 町村旗 制定有無 制定日 旗の色 備考
大島郡 周防大島町   あり[13] 2005年6月11日[13] 地色は白色であり、紋章は指定色が指定されている[13]
玖珂郡 和木町   なし 地色は海老茶色あり、紋章は指定色が指定されている[14]
熊毛郡 上関町   なし 地色は水色であり、紋章は白色が指定されている[15]
田布施町   あり[16] 1982年1月1日[16] 地色は白色であり、紋章は緑色が指定されている[16]
平生町   未制定[16] 地色は白色であり、紋章は臙脂色が指定されている[16]
阿武郡 阿武町   あり[17] 1965年11月1日[18] 地色は小豆色であり、紋章は白色が指定されている[17] 1966年11月1日に告示される[17]

廃止された市町村旗

edit
市郡 町村 市町村章 由来 制定日 廃止日 旗の色 備考
徳山市   なし[2] 2003年4月21日 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[2]
新南陽市   あり[19][20] 1970年11月2日[19][20] 地色は白色であり、紋章は海老茶色が指定されている[19][20]
熊毛郡 熊毛町   なし 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[11]
都濃郡 鹿野町   なし 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[11]
大島郡 大島町   なし 2004年10月1日 地色は白色あり、紋章は青色が指定されている[21]
久賀町   なし 地色は士藍色あり、紋章は「久」の部分は白色と「か」の部分は赤色が指定されている[21]
東和町   あり[22] 1960年5月10日[22] 地色は海老茶色あり、紋章は白色が指定されている[22]
橘町   なし 地色は橙色あり、紋章は濃緑色が指定されている[21]
光市   あり[19][23] 1971年2月1日[19][23] 2004年10月4日 地色は水色であり、紋章は白色が指定されている[24][23] 初代の市旗である
熊毛郡 大和町   なし -
厚狭郡 楠町   なし 2004年11月1日 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[25]
下関市   あり[2] 1909年11月15日[2] 2005年2月13日 地色は白色であり、紋章は黒色が指定されている[2] 初代の市旗である
豊浦郡 菊川町   なし -
豊田町   なし -
豊浦町   なし 地色は藍色であり、紋章は白色が指定されている[1]
豊北町   なし 地色は白色であり、紋章は臙脂色が指定されている[1]
柳井市   あり[2][16] 1963年4月10日[19] 2005年3月21日 地色は濃緑色であり、紋章は白色が指定されている[19] 初代の市旗である
玖珂郡 大畠町   あり[16] 1964年10月6日[16] 地色は緑色であり、紋章は蜜柑色が指定されている[16]
萩市   あり[2] 1934年3月13日[2] 2005年3月6日 地色は白色であり、紋章は赤色が指定されている[2] 初代の市旗である
阿武郡 川上村   あり[26] 1967年3月15日[26] 地色は暗緑色であり、紋章は白色が指定されている[26]
田万川町   あり[27] 1965年11月3日[27] 指定されていない[27]
むつみ村   なし -
須佐町   なし -
旭村   あり[28] 1970年4月[26]
(日付不明)
地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[28]
福栄村   なし -
小野田市   あり[2] 不明[2] 2005年3月22日 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[2]
厚狭郡 山陽町   あり[29] 1973年3月29日[29] 指定されていない[29]
長門市   あり[30][31] 1987年4月10日[30][31] 地色はセルリアンブルー色であり、紋章は白色が指定されている[30][31] 初代の市旗である
大津郡 油谷町   なし 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[32]
日置町   なし 地色は朱緋色であり、紋章は白色が指定されている[32]
三隅町   なし 地色は白色であり、紋章は紫紺色が指定されている[32]
吉敷郡 小郡町   あり[33] 1966年11月16日[33] 2005年10月1日 地色は白色であり、紋章は輪の部分は紺色・「小」と四つの外周部分の三角形は黄土色と黄色の混色(比率は黄土色が6・黄色が4である=6:4(6対4))が指定されている[33]
阿知須町   なし 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[34]
秋穂町   なし 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[34]
佐波郡 徳地町   なし 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[34]
玖珂郡 由宇町   あり[35] 1952年4月1日[35] 2006年3月20日 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[35]
本郷村   なし -
周東町   なし -
錦町   なし -
美川町   なし -
美和町   なし -
玖珂町   なし -
美祢市   あり[19] 1954年9月29日[19] 2008年3月21日 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[19] 初代の市旗である
美祢郡 秋芳町   あり[36] 1961年10月1日[36] 地色は臙脂色であり、紋章は白色が指定されている[36]
美東町   あり[36] 不明[36] 地色は白色であり、紋章は臙脂色が指定されている[36]
阿武郡 阿東町   なし 2010年1月16日 地色は緑色であり、紋章は白色が指定されている[34]

参考文献

edit

書籍

edit
  • 中川幸也 (11 October 1987) シリーズ人間とシンボル第2号「都市の旗と紋章」, 中川ケミカル
  • NHK情報ネットワーク (1 May 1992) NHKふるさとデータブック7 [中国], 日本放送協会

自治体書籍

edit
  • 周防大島町役場 周防大島町例規集, 山口県大島郡周防大島町
  • 新南陽市役所 新南陽市例規集, 山口県新南陽市
  • 東和町役場 東和町例規集, 山口県大島郡東和町
  • 光市役所 旧・光市例規集, 山口県光市
  • 川上村役場 川上村例規集, 山口県阿武郡川上村
  • 田万川町役場 田万川町例規集, 山口県阿武郡田万川町
  • 旭村役場 旭村例規集, 山口県阿武郡旭村
  • 山陽町役場 山陽町例規集, 山口県厚狭郡山陽町
  • 長門市役所 旧・長門市例規集, 山口県長門市
  • 小郡町役場 小郡町例規集, 山口県吉敷郡小郡町
  • 由宇町役場 由宇町例規集, 山口県玖珂郡由宇町
  • 阿武町史編纂委員会 阿武町史 上巻, 山口県阿武郡阿武町

脚注

edit
  1. a b c 下関市旗(English)
  2. a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x シリーズ人間とシンボル第2号 p49
  3. a b 山口市旗の制定
  4. シリーズ人間とシンボル第2号 p34
  5. 萩市旗(English)
  6. a b c 防府市旗ニ関スル件
  7. a b c 光市旗
  8. a b c 長門市市旗の制定について
  9. a b c 柳井市市旗の制定について
  10. a b c 美祢市市章及び市旗
  11. a b c 周南市旗(English)
  12. a b c 山陽小野田市市章及び市旗
  13. a b c 周防大島町例規集
  14. 和木町旗(English)
  15. 上関町旗(English)
  16. a b c d e f g h i 柳井市・大畠町・田布施町・平生町合併協議会 慣行の取扱い
  17. a b c 阿武町旗の制定について
  18. 阿武町史 上巻 p746
  19. a b c d e f g h i j シリーズ人間とシンボル第2号 p50
  20. a b c 新南陽市例規集 市旗制定について
  21. a b c 周防大島町旗(English)
  22. a b c 東和町例規集
  23. a b c 旧・光市旗
  24. シリーズ人間とシンボル第2号 p37
  25. 宇部市旗(English)
  26. a b c d 川上村例規集
  27. a b c 田万川町例規集
  28. a b 川上村例規集
  29. a b c 山陽町例規集
  30. a b c 旧・長門市例規集
  31. a b c シリーズ人間とシンボル第2号 p36
  32. a b c 長門市・三隅町・日置町・油谷町合併協議会の調整内容 慣行の取扱い
  33. a b c 小郡町例規集 小郡町章並びに町旗
  34. a b c d 山口市旗(English)
  35. a b c 由宇町例規集
  36. a b c d e f 美祢市・美東町・秋芳町合併協議会 慣行の取り扱い

関連項目

edit